自分用

自分の記録用

be natural, beauty and healthy.....

【世界遺産検定】知床

ーーー前置きーーー

現在、世界遺産検定2級取得に向けて勉強中です。これまで、順調に4級、3級と一発合格してきましたので、2級も余裕だろうと思ったのですが、そんなわけにはいかなそうなのでアウトプットを兼ねてここで記事を書きます。自分が興味を持った遺産について書いていくので順番はバラバラです。

ーーーーーーーーー

 

■知床(日本・北海道)

 自然遺産、登録基準 (9)(10)、登録年 2005年

f:id:teinei_days:20210314103619j:plain

知床は、北海道の北東部にある半島で、半島の中央に高さ1,200~1,600mの知床連山が貫いている、長さ70㎞、幅25㎞ほどの小さな半島です。この山を挟んで、オホーツク海側(ロシア側)を『ウトロ』、反対側(太平洋側)を『羅臼(らうす)』と言い、気候や地形が大きく異なります。気候が違うため住民の生活も異なり、ウトロ側は観光や農業で栄えていますが、羅臼側は漁業が中心の生活となっているそうですね。

湖沼や湿原、滝など自然環境も豊かなため、植物も多彩でミズナラやエゾマツなど異なる木々が分散しています。

また、北緯約44度に位置する知床は、地球上でもっとも低い緯度で海水が結氷する【季節海氷域】です。オホーツク海アムール川から淡水が流れ込むことで、塩分が薄い層ができます。それがロシアからの寒気で結氷し、知床周辺の海を凍らせるそうです。寒そう~!!!

f:id:teinei_days:20210314103708j:plain

これだけの自然環境ですから、多くの動物が住んでおり、海の生き物と陸の生き物の食物連鎖がうまく循環しています。知床には、絶滅危惧種シマフクロウオジロワシも生息していますし、天然記念物のオオワシが冬を越す場所にもなっています。また、ヒグマの生息密度が世界一だそうで、ちょっと怖い・・・

f:id:teinei_days:20210314103930j:plain

f:id:teinei_days:20210314104009j:plain

これだけの生物多様性ですから、日本で唯一、世界遺産登録基準の10が認められています。また、この環境を守るため、市民が土地を買い取る『しれとこ100平方メートル運動』や、環境維持と観光産業の両立を図るための『知床エコツーリズム推進協議会』も設置されています。これらの活動も高く評価されているそうですね。

 

やはり、世界遺産として登録されることは一つの名誉ですが、それ以上に地域の人たちや国が価値を認めて守っていくのは、何より大切なことなのだと思います。